- 大学を中退(卒業)した
- 前年(1~12月)は学生で収入無し
これも自治体によって違うと思いますので、参考程度にして下さい。🙏
住民税とは
その年の1月1日の住所地へ前年(1月~12月)に所得があった人が納める税金。均等割り…自治体によって違う。(5000円~5500円ぐらい)
所得割り…所得に対して×税率10%
を支払います。
住民税は、市民税と県民税の総称。
用紙は市県民税申告書です。
市役所のホームページで申告書がダウンロードできる場合も。(記載例も載っています)
郵送で受け付けてくれるところもあります。
よく言われるのは「住民税…給与所得100万以下は非課税」(←扶養や控除も無い場合)
この非課税金額も、年度や自治体によって微妙に金額が違います。(2020年からはまた計算が変わるとか?)
年収100万以下で非課税だと思っていたのに納付書が届いてビックリすることも。(私、昔ありました…均等割りだけ💦)
前ページでご紹介した国保自動計算サイトのリンクに「住民税自動計算」があります。
一度計算してみても面白いですよ。どの年収で税金がかかるのか、ギリギリのラインが分かりますw
国民健康保険の手続きを終えてから(国保の手続きの記事)
次は国保の保険料の軽減を受けるために、忘れずに住民税の申告も一緒にしておきます。
(収入が無かったことを申告すると国保保険料の軽減が受けられます。)
保険料算定に間に合う?
今から住民税の申告をしても国保の保険料算定に間に合うのかな?という事でした。
住民税の申告期限は確定申告と同じで大体3月15日頃までです。市役所のサイトにもそう記載があります。
手続したのは5月上旬でした。期限過ぎてます…
間に合わない場合は、軽減していない保険料で請求が来て、後日訂正してもらうという手続きになると思います。
聞いてみました。
職員さんは
「まだ間に合いますよ~保険料の通知は6月中旬になりますので大丈夫です。隣の窓口で受け付けていますので手続きしてください。」
とのことでした。
よかった~
(今から住民税申告して保険料が軽減されるか?納付書はいつ来るのか?国保の手続きする時に聞いてみて下さいね。)
住民税申告書の書き方
確定申告は毎年しますが、住民税の申告はしたことが無いので興味津々です。
申告書に息子が記入。
私は隣でチラ見。
申告書を見ると
住所
氏名
生年月日
マイナンバー
と書き進めて
収入欄などには何も書かず(←収入欄は確定申告と大体同じような項目…)
収入がなかった人の欄(そんな欄があるんですw)
学生
仕送りがあった
預貯金で生活
生活保護で生活
その他
仕送りがあった
預貯金で生活
生活保護で生活
その他
そこに前年度の状況を書きます。(住民税は前年の所得が関係しますから…)
去年は学生さんですか?と聞かれ…
じゃあここへと促され
チェックを入れるところがあるので
☑学生 (学校名)
を書いて終わりでした。
あら、簡単。
窓口では「住民税の申告です。前年は学生で収入が無かったのですが…」と言うと
職員さんが書き方を教えてくれると思います。
窓口での手続きには
- マイナンバーカード
- 印鑑
が必要とのことでした。
自治体によって違うと思いますので事前に問い合わせてください。
この住民税の申告は一度すると
次年度からは申告書を自宅へ郵送してくれるそうです。
(これも自治体によって違うと思いますが…)
住民税申告は随時受付!
聞いてみると、受け付けは1年中いつでもしてくれるそうです。
期限過ぎてるな~と思っても、
退学・卒業された方で、前年に収入が無かった方はいつでも大丈夫です。
国保の手続きと同時に『住民税の申告』も忘れずに済ませてくださいね~。