Designed by Freepik
今の就活は私たちの時と違うな~とお伝えしましたが(以前の記事)特に大きく違ってると感じたのは、エントリーシートと面接です。
エントリーシート
私達の時代で言う、履歴書です。まず学歴、特技、資格を書く。これは昔もありました。次に大きな欄がありまして、
- 志望動機
- 自己PR
- 大学時代頑張った事
(こんなにも書くの??量が多すぎ~😅)
志望動機は「御社を志望したのは~」から始まり「~したいと思い応募しました」で締めくくるとなんとなくうまく書ける…。
次、自己PR。
「私は~なので○○を活かして~に貢献したいと思います。」その企業の業種と自分の得意分野と絡めて書きます。
次、大学時代に頑張った事。
これが困りました。😣
学業やバイトを頑張ったと言っても、当たり前のことです。
あまりにも普通の事しか書けないんですよね…。
企業はどんなことを求めているのだろうかと、娘から相談されました。
留学もしていなければ、ボランティアもしていませんし…💦
色々なサイトで、エントリーシートの書き方って載っています。
要約すると特別なことを書く必要はなく、伝え方であるということがわかりました。
なので、頑張ったであろう事柄を
- どのように取り組んで、
- どう解決したら、
- どんな評価が得られたのか
コツがわかれば書けるもので、とりあえずエントリーシートだけは通過することが多かったです。
あと、「自分らしい写真を貼ってください。📷」なんていうエントリーシートもあったようです。
(アピール上手、写真映りのいい人が欲しいという事でしょうか?加工したら映えますが、そんなスキルをお求めでしょうか…)
面接
昔の採用面接は、人事の方が3人ぐらい前に座って、当たり障りのない事を聞かれましたね…
「この会社を選んだのはどうして?」
「得意な事は何ですか?」ぐらいの普通の質問。
人事の方の『目利き』?で決められた要因が大きいような気がします。
感じのいい子だね~みたいな?
今の就活は昔と違って、本当に大変です。
第1面接は集団面接かグループディスカッションが多く、たまに個人面接のところもありました。
集団面接の場合は20人から30人が会議室に集まって、前の席から自己紹介。
その後、質疑応答などするそうです。企業に対する逆質問が、上手くできるかがカギだとか。
グループディスカッションは、5,6人のグループに分かれて課題をクリアして、発表したりするそうです。コミュニケーション能力を見るんでしょうか?
だんだん就活も回数を重ねると、同じ学生達と出会うらしいです。業種も職種も同じところを狙っていますから、同じ顔ぶれになるんでしょうね。
第1面接も通過できると、次が第2面接。個人面接とSPIと呼ばれる適性検査。
この適性検査がまぁ難しいんです。😅
私もWEB上でお試しテストがあったのでやって見たのですが、クイズのような問題です。
頭の柔らかさが求められるのでしょうか。
個人面接の質問も
自分を動物に例えると?🐧
アルバイト先で後輩がミスしました。どのように対処しますか?
など、ちょっと変わった質問もあったようです。
面接全般に言えることは、何か自分をアピールするエピソードが必要だと思いました。ぼ~と大学生活を送っているといけませんね。
それでも、第2次面接ぐらいで、バッサリと落とされます。😅
本当に運よく、最終の役員面接まで進むと希望も見えてきますが、副社長面接まで行って、落とされたこともあるので油断大敵です。
企業からは、「ご健闘お祈りいたします。」のお祈りメールがたくさん届きます。📩📩📩
WEB上で気軽にエントリーできるのでたくさんの企業に応募してしまうんですよね。20から30社応募するなんて普通だとか。
たくさん受けて、たくさん落ちる。これが今の就活なんですね。
学生も企業も大変
説明会や面接に参加するのに、遠方の企業もあるので、宿泊費や交通費がかかります。💸掛け持ちで面接を受けることもありました。
学生も大変ですが、企業も大変です。
企業側からすると、説明会開催、少なくとも3回以上の面接。
会場セッティングから、面接官の確保、採点、メール連絡。面接に来てくれる学生は未来の顧客と考えていると聞きました。
採用のホームページは本当によくできた企業アピールになっています。
採用一人当たり50万円の費用がかかるとの試算もあるようで、20人規模の採用で1千万円。なかなかの費用です。
新卒一括採用にするので、応募が殺到して企業も大変なんですよね。
新卒、既卒、第二新卒???
就活ルール撤廃ということであれば、既卒者(卒業してから1度も就職してない人)の就活も大歓迎としてほしいものです。この既卒者の募集が少ないんです。徐々に増えてきてるようですが、まだまだ少ない。
既卒者が不利、新卒が有利ということで、
わざわざ大学院に進む学生もいます。(←学費かかります。)大学院卒の新卒となるそうです。
おかしなもので新卒で入社して、すぐに辞めても第二新卒で採用してくれます。
第二新卒は中途採用のことです。
中途採用になると、たくさん募集があるんです。企業にすれば一度採用試験をクリアした人を使いたいんでしょうね。(新人教育も済んで即戦力になるから?)
新卒、既卒者、第二新卒???
こんな区別、昔はなかったと思いますよ~
不利とか有利とか…働き始めれば関係ないと思うんですけどねー
人手不足と言われつつ、なかなか就職できない学生や若者がいる現状、何とかうまくマッチングできないものでしょうか??
親の励まし
一つ内定をいただけると光も見えますが、🌟落ち続けると心が折れます。周りで内定が決まっていくとなおさらです。
何だか自分が拒否されたような、認めてもらえない人間のような錯覚に陥ります。
自暴自棄で視野が狭くなって、妥協したり、就活自体を辞めたくなったり。
娘もお祈りメールばかり来るので、だんだんやりたかった職種を変えたくなったようでそれだけは止めました。
子供のころからやりたかった職業。何年も頑張って勉強し続けてきたのにそれを諦める…
後悔するのは目に見えていました。
一度、業種を変えてみてはどうか?と業種を変えて応募してみたところ、何とか内定をいただきました。
親としては、就職はご縁があるところに落ち着くよと、励ましてました。
手助けは、求めた時だけアドバイス。あと交通費と。💰(笑)
他にも道はある
就職できなくても、就職してすぐに辞めたとしても今の時代、いろいろな選択ができます。
起業したりフリーランスで働いたり…(起業もネットでできます。)
他人の作った会社で働かなくても、自営業・個人事業主になってみるのも一つの道です。
最初はみんな小さい会社から始まっているんですから。
楽しく働けて、ワクワクする方に進んで行って欲しいですね。